研究発表会におけるスペシャルセッション企画
医用超音波における診断指標の確立に向けた研究の動向(2021春)
(2021年3月10日(水))
共催:アコースティックイメージング/ 超音波
- 頸動脈のビーム垂直方向における拍動に伴う変位と粥腫の変形の超音波弾性率計測への影響 ☆土師 佑太(東北大院・医工学研),森 翔平(東北大院・工学研),荒川 元孝(東北大院・医工学研/工学研),山岸 俊夫(東北公済病院・内科),金井 浩(東北大院・工学研/医工学研).
- 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合体サイズ推定時のパワースペクトル算出条件の検討 ☆東山 京平,深瀬 晶予(東北大学 医工学研),森 翔平(東北大学 工学研),荒川 元孝(東北大学 医工学研・工学研),八代 諭(岩手医科大学),石垣 泰(岩手医科大学),金井 浩(東北大学 工学研・医工学研).
- 血流依存性血管拡張反応中の橈骨動脈壁の粘弾性特性変化の単一の超音波プローブによる計測 −パルス伝播時間法による血圧計測の導入− ☆庄司 悠人(東北大院・医工学研),森 翔平(東北大院・工学研),荒川 元孝(東北大院・医工学研/工学研),△大庭 茂男(東北大院・工学研),小林 和人(本多電子),金井 浩(東北大院・工学研/ 医工学研).
- (招待講演)超音波によって心臓収縮時の電気的興奮が計測・可視化できる 金井 浩(東北大学).
医用超音波における診断指標の確立に向けた研究の動向(2021春)
(2021年3月10日(水))
共催:アコースティックイメージング/ 超音波
- (招待講演)超音波バイオマーカーの確立に向けた関連研究動向(30 分) ○山口 匡(千葉大 CFME).
- (招待講演)連続せん断波エラストグラフィによる生体組織中を伝播するせん断波の可視化(30 分)
○山越 芳樹(群馬大学).
- (招待講演)超音波骨診断 −標準化と成長期の基準値設定を目指して− ○松川 真美(同志社大),△尾崎 悦子(京都府立医科大),△真野 功(応用電機).
曲げ波の振動を利用したスピーカの現在と未来T(2021春)
(2021年3月11日(木))
共催:アコースティックイメージング/ 騒音・振動
- (招待講演)利用技術から考えるDMLの可能性 ○河原一彦(九州大・芸工).
- (招待講演)ヴァイオリンのモード振動における実験と数値シミュレーションの比較検証 ○横山真男
(明星大学).
- (招待講演)分布モードスピーカの立体構造化による新展開 ○大久保寛,黒澤将(東京都立大学).
曲げ波の振動を利用したスピーカの現在と未来U(2021春)
(2021年3月11日(木))
共催:アコースティックイメージング/ 騒音・振動
- (招待講演)騒音低減のための構造設計法とその応用 ○吉村卓也(東京都立大).
- (招待講演)光学的音響計測を用いたスピーカ放射音の可視化計測と解析 ○及川靖広(早稲田大学).
- サイクル-オクターブウェーブレット変換を用いた分布モードスピーカの音響振動解析 ○黒澤将,大久保寛(東京都立大学).
アコースティックイメージング(AI)と人工知能(AI)の融合深化(2020春)
(2020年3月17日(火))
共催:アコースティックイメージング/ 超音波
- (招待講演)視聴覚情報の深層ベイズ学習に基づく音響シーン分析 ○坂東
宜昭(産業技術総合研究所).
- (招待講演)深層学習を用いた超音波肝腫瘤像の AI 診断システム開発 ○
椎名 毅,山川 誠(京都大学),西田 直生志,工藤 正俊(近畿大学).
- (招待講演)AI^2 による音響解析について ○井上 忠宣(IBM 東京基礎研
究所).
- (招待講演)位相・気象・嗜好 〜波と天気と買い物のはなし〜 ○吉開
朋弘(日本気象協会).
- 機械学習による非可聴音通信システムの精度向上に関する一検討 ☆尾関
剛成,青木 直史,土橋 宜典(北大).
技術と音響計測(2019秋)
(2019年9月6日(金))
共催:電気音響/超音波/アコースティックイメージング
- Development of the calibration system for sound-in-air by the photon
correlation ○ツ 浣豪,△Koukoulas Triantafillos(KRISS).
- MEMS microphone sensitivity characterization using parallel phase-
shifting interferometry ☆ハーマワント デニー(早大理工),石川 憲治(NTT),矢田部 浩平,及川 靖
広(早大理工).
- 空中超音波センシングにおける凹形状内部の反射波の可視化計測 ◎石田 翔
也,松浦 充保(SOKEN),石川 憲治,大久保 萌香,谷川 理佐子,及川 靖広(早
稲田大),鈴木 陽平,神谷 康孝(デンソー).
- (招待講演)光マイクロフォンによる多次元イメージング ○的場 修,Rajput
K. Sudheesh(神戸大学),粟辻 安浩(京都工芸繊維大学).
- (招待講演)空力音源の可視化 ○飯田 明由(豊橋技科大).
- (招待講演)Acoustical metrology in the new SI framework ○Koukoulas
Triantafillos,Cho Wan-Ho(KRISS).
- (招待講演)偏光高速度干渉計による音場計測とその応用 ○石川 憲治(NTT
コミュニケーション科学基礎研究所).
- (招待講演)光学的音響計測のための信号処理 ○矢田部 浩平(早大理工).
非線形音響技術の最近の動向(2019秋)
(2019年9月5日(木))
共催:超音波/アコースティックイメージング
- (招待講演)非線形超音波共振法を用いた固体材料内異質部の可視化 ○川嶋
紘一郎(超音波材料診断研究所)
- (招待講演)最近の音響浮揚技術の多様化について ◎星 貴之(ピクシーダス
トテクノロジーズ(株)).
- (招待講演)熱音響システムにおける非線形現象―衝撃波の発生と抑制― ○
清水 大(福井工大・工),△杉本 信正(関大・システム理工).
- (招待講演)いまさらパラメトリックアレイ、されどパラメトリックアレイ
○鎌倉 友男(スマートエーイー/電通大),酒井 新一(スマートエーイー).
- (招待講演)強力集束超音波治療における非線形現象 ○吉澤 晋,梅村 晋一
郎(東北大).
- 気泡を含む水中を伝わる音響ソリトンの数値シミュレーション ◎金川 哲也
(筑波大シス情),△鮎貝 崇広(筑波大院シス情).
- 音響放射力によるスイマーアクチュエータの微小推進力の測定について ☆
西尾 一輝,宮岡 洋平,孔 徳卿,黒澤 実(東工大).
計測と音楽音響(2019春)
(2019年3月6日(水))
共催:音楽音響/電気音響/建築音響/騒音・振動/アコースティックイメージング/ 超音波/高臨場感オーディオ
- (招待講演)音楽音響分野における計測のすすめ(4)-打楽器の計測- ○若槻 尚斗,水谷 孝一(筑波大・シス情系)
- トライアングルの音響分析に関する一考察 ○青木直史(北大)
- 注水したガラスビンの振動姿態の3Dレーザースキャニング振動計による測定 ○平原 達也(富山県立大),石山 亮,ブテイ フランソワ,財満 啓彰(ポリテックジャパン)
- 箏の押し手(押絃)における押絃力の立ち上がり波形変化 ○安藤 珠希(箏曲),饗庭 絵里子(電通大),長谷 芳樹(神戸高専)
- 光音場計測法によるカスタネットの共鳴現象の観測 ○石川憲治,矢田部浩平,及川靖広(早大理工)
アコースティックイメージング×音バリアフリー(2019春)
(2019年3月5日(火))
共催:アコースティックイメージング/音バリアフリー/超音波
- (招待講演)音響ホログラフィによる空中ハプティクス ○篠田 裕之(東大)
- (招待講演)発話・聴覚障害者のコミュニケーション支援のための機械読唇と日本語の可視化 ○宮崎 剛(神奈川工科大)
- 付加製造法を利用したX線CT画像からの尺八の復元 ☆倉本 有紗,高橋 義典(都立産技高専),△水野 明哲(工学院大学)
- (招待講演)音声認識技術とセカンドスクリーンを利用した字幕サービスの試み ○燒リ 康博(NHK)
- (招待講演)「字幕キャッチャー」実証実験の報告 ○坂梨 裕基(関西テレビ)
- 実地アセスメントに基づく聴こえマップの作成:小田急線 本厚木駅周辺を例にして ☆瀬戸 洸志(神奈川工科大),三浦 貴大(産業技術総合研究所),藪 謙一郎(東京大),佐藤 僚,中村 健太郎(東京工業大),上田 麻理(神奈川工科大)
計測と音楽音響(2018春)
(2018年3月13日(火),14日(水))
共催:音楽音響/アコースティックイメージング/超音波/建築音響/騒音・振動/電気音響
- (招待講演)音楽音響分野における計測のすすめ(2) - 弦振動の計測 ○若槻 尚斗,水谷 孝一(筑波大・シス情系)
- ストラディバリウス・バイオリンの音響放射方向の揺らぎの特徴 ○牧 勝弘(愛知淑徳大),饗庭 絵里子(電通大),小幡 哲史(電通大/ヤマハ)
- 演奏モーションから音楽感情を抽出するためのデータ処理についての検討 ☆田 葱(日大院・芸術学),△古賀 一眞(日大院・理工学),三戸 勇気(日大・芸術),△篠田 之孝(日大院・理工学),川上 央(日大院・芸術学)
- 箏の押し手(押絃)における筋活動の時間的変化 ◎安藤 珠希(箏曲),小幡 哲史(ヤマハ),饗庭 絵里子(電通大)
- 通気管設計の影響 -呼気時間測定条件の検討- 小原 伸一(国立大学法人宇都宮大学),○萩谷 克己(尚美学園大学),中村 俊一(所属無し)
- トランペット演奏における呼吸制御に関わる筋活動と音響的特徴の関係 ☆佐藤 愛(筑波大院),福田 梨沙,小幡 哲史,棚瀬 廉人(ヤマハ(株)),寺澤 洋子,△平賀 譲,松原 正樹(筑波大学)
- コンガやタンバリンなどの打楽器やエレキギター演奏時のテンポのリアルタイム計測手法の開発 ○庄司 英一,瀬戸 颯一(福井大院工)
- 事象関連電位に基づいた音響アフォーダンスの計測 -協和音程と不協和音程の場合- ☆勝呂 明央(八戸工業大学院),岩舘 優紀,三浦 雅展(八戸工業大学)
生体機能の可視化と評価(2018春)
(2018年3月13日(火))
共催:アコースティックイメージング/超音波/聴覚
- (招待講演)耳音響放射を用いた隠れた難聴の聴覚末梢メカニズムの解明 ○大塚 翔(千葉大学 フロンティア医工学センター)
- (招待講演)ヒトを対象とした非侵襲計測による骨伝導知覚メカニズムの解明 ○中川 誠司(千葉大学 フロンティア医工学センター)
- (招待講演)新生児のための聴覚機能評価に関する最近の研究 ○村越 道生(鹿児島大)
- (招待講演)音声生成機構の3次元形状モデル化とその音響解析 ○松 博季(北科大・工),元木 邦俊(北海学園大・工),真田 博文,和田 直史(北科大・工)
- (招待講演)空中超音波を用いた呼吸・心拍による胸部変位の非接触計測 ○平田 慎之介,林 泰輝,蜂屋 弘之(東工大)
- 空中超音波を用いた心拍による頸部表面変位の非接触計測手法の検討 ☆林 泰輝,平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大)
- ヒト心臓を対象にした心室中隔壁から左室後壁への心筋収縮伝播の超音波計測 ☆林 あかね(東北大・医工),荒川 元孝(東北大・医工/工),金井 浩(東北大・工/医工)
水中音響技術の最近の動向(2017春)
(2017年3月16日(木))
- (招待講演)広帯域水中音響技術の発達 ○赤松 友成
- (招待講演)水中映像取得用音響レンズ開発のための数値解析およびモデル実験 ○土屋 健伸,遠藤 信行(神奈川大),松本 さゆり(港空研)
- (招待講演)音響レンズを用いた周囲雑音イメージングにおける過去 10 年間の研究紹介 ○森 和義,小笠原 英子(防衛大),土屋 健伸,遠藤 信行(神奈川大)
- (招待講演)水中音響通信における位相共役を用いた MIMO 通信、マルチユーザ通信の研究 ○志村 拓也,出口 充康,樹田 行弘,渡邊 佳孝,越智 寛(海洋研究開発機構)
- (招待講演)GPS-音響測距結合方式(GPS-A)による海底地殻変動観測の地震学的成果と課題 ○横田 裕輔,△石川 直史(海上保安庁海洋情報部(JHOD))
- 海底資源探査のためのスパース最適化を用いたパルス圧縮法 ☆草野 翼,矢田部 浩平,及川 靖広(早大理工),△小笹 弘晃,△田中 浩一郎,△佐藤 文男(IHI)
非接触音響技術の最近の動向(2016秋)
(2016年9月15日(水))
- (招待講演)空中超音波による液滴の非接触操作 ○中村 健太郎(東工大)
・MHz集束超音波による液滴打ち上げにおける振動子・液面間距離と液滴打ち上げ高さの関係−空中超音波音場によるマイクロウェルからの液滴の非接触吸い上げ(5)− ◎田中 宏樹,水野 洋輔,中村 健太郎(東工大・未来研)
- 超音波フェーズドアレイによる音響浮揚の拡張 ◎星 貴之(東大・先端研)
- (招待講演)空中強力超音波による非接触での液滴への作用−濡れ性改善と微粒化− ○三浦 光,遠藤 有紗,小林 良,淺見 拓哉(日大・理工)
- 円形たわみ振動板型音源から放射された音波による非接触での液滴含浸 ☆中山 怜,淺見 拓哉,三浦 光(日大・理工)
- (招待講演)超高強度空中超音波を用いた非接触マルチイメージング ○伊藤 洋一,大隅 歩(日大・理工)
- 超高強度超音波を利用したモルタル浅層き裂のサーマルイメージング ◎大隅 歩,伊藤 洋一(日大・理工)
- (招待講演)遠距離音波照射加振を用いた土木構造物のための高速非接触音響探査法 ○杉本 恒美,杉本 和子(桐蔭横浜大院),歌川 紀之(佐藤工業(株)技術研究所),片倉 景義(明篤技研)
- コンクリート非破壊検査のための非接触音響探査法に関する研究−高速測定マルチトーンバースト波のS/N比に関する検討− ☆小菅 信章,杉本 和子(桐蔭横浜大・院),歌川 紀之(佐藤工業(株)技術研究所),杉本 恒美(桐蔭横浜大・院)
- (招待講演)踵を透過した空中超音波による非接触音響特性計測 ○平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大)
- 踵を透過した空中超音波の効率的な送受信位置を決定するための踵の表面形状計測 ☆塙 大祐,平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大)
音の教育あるいは研究における先進的デモンストレーション(2016春)
(2016年3月10日(木))
- (招待講演)ソニー・サイエンスプログラム インクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」の概要 ○瀬口 晋二郎(ソニー・太陽)
- スマートホンを用いた全天球映像音声配信・視聴系の実装 ○丹羽 健太,小泉 悠馬,小林 和則,越智 大介,亀田 明男,鎌本 優,守谷 健弘(NTT)
- 事前知識を利用した楽曲音源分離技術の空間印象操作系への応用 ☆大谷 健登(名大),丹羽 健太(NTT),武田 一哉(名大)
- 予め吹きこまれた音響のない(もしくはある)レコード ◎城 一裕(IAMAS)
- 科学館・博物館における展示を目的とした声道模型の工夫 ○荒井 隆行(上智大・理工)
- 建築音響における教育のための可視化/可聴化シミュレーション ○坂本 慎一,李 孝珍(東大生研),朝倉 巧(清水建設技研)
- マルチレイリーモデルに基づく肝線維確率画像化手法の実験的検討 ◎大橋 穰,平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大)
- 聴覚障害学生を対象とした音域・エンベロープを手がかりとする楽器音識別トレーニングの作成と評価 ☆伊藤 隆浩,松原 正樹,寺澤 洋子(筑波大学),平賀 瑠美(筑波技術大学)
- FPGA を用いた高速1bit信号処理 ☆久世 大,今井 亮太,井上 貴之,小谷野 雄史,大内 康裕,池田 雄介,及川 靖広,山崎 芳男(早大理工)
- 省エネルギ・小型化を目指した音響デバイスの開発 ○大内 康裕,及川 靖広,山崎 芳男(早稲田大学)
超音波医学 −現状と展望−(2016春)
(2016年3月11日(金))
- (招待講演)超音波の生物作用と治療応用 −遺伝子応答− ○近藤 隆,△小川 良平,△趙 慶利(富山大院・医薬),△田淵 圭章(富山大・生命セ・遺伝子)
- (招待講演)超音波照射下における気泡のダイナミクスと細胞のソノポレーション ○工藤 信樹(北大院・情報科学)
- (招待講演)高速超音波イメージング下集束超音波治療 ○梅村 晋一郎,吉澤 晋,高木 亮(東北大)
- (招待講演)超音波治療の今後の展望 −セラノスティクス(theranostics)の応用− ○立花 克郎(福岡大・医)
- (招待講演)超音波画像診断技術の最新動向と今後の課題 ○神山 直久(GE ヘルスケア)
- (招待講演)Shear waveを用いた組織粘弾性のイメージング ○椎名 毅(京大院・医)
- 拍動によって生じる変位の伝搬速度を用いた頸動脈壁の粘弾性計測 ○長岡 亮,荒川 元孝(東北大学 医工学),小林 和人(本多電子 研究部),吉澤 晋,梅村 晋一郎,西條 芳文(東北大学 医工学)
- びまん性肝疾患の組織性状超音波画像のための種々の定量処理手法の比較 ◎森 翔平,平田 慎之介(東工大),山口 匡(千葉大),蜂屋 弘之(東工大)
- 超音波高速組織変位ベクトル計測 ○炭 親良(上智大・理工)
- 有限振幅音波照射時の超音波診断用造影剤のサイズ・密度推定 ○吉田 憲司(千葉大・フロンティア医工学センター),田村 和輝(千葉大・工),山口 匡(千葉大・フロンティア医工学センター)
- レーザドップラ振動計を用いた超音波照射下におけるPluronic F68マイクロバブルの振動計測 ☆安藤 優,西村 ジュン,谷村 望美,香川 幸大,田畑 拓(同志社大学),吉田 憲司(千葉大学),小山 大介,渡邊 好章(同志社大学),Krafft Marie Pierre(Institut Charles Sadron)
これからの音響シミュレーション技術(2015秋)
(2015年9月16日(水))
- (招待講演)これから始める音響数値シミュレーション ○土屋 隆生(同志社大・理工)
- (招待講演)音波伝搬のシミュレーション技術における時間領域解析 ○土屋 健伸,遠藤 信行(神奈川大・工)
- ベクトル型FDTD法の境界条件について ☆杉浦 恭輔,土屋 隆生(同志社大・理工),岩谷 幸雄(東北学院大・工),大谷 真(京都大・工)
- Evaluation of statistics parameters for Multi-Rayleigh model using simulated B-mode image based on FDTD method ☆Xiaoying Yang,Shinnosuke Hirata,Hiroyuki Hachiya(Titech)
- 3次元音響FDTD法の並列化 −MICとGPUによる実装と性能比較− 今井 稜,河田 直樹,香取 勇太,鈴木 敬久,○大久保 寛(首都大学東京)
- (招待講演)圧電デバイスの設計と有限要素法解析 ○工藤 すばる(石巻専修大・理工)
- (招待講演)建築音環境予測への有限要素法の適用−計算効率化手法− ○奥園 健(神戸大・工学研),大鶴 徹,富来 礼次(大分大・工),岡本 則子(有明高専),阪上 公博(神戸大・工学研)
光音響の非破壊検査並びに医療応用 (2014春)
(2014年3月10日(月))
- (招待講演) レーザ走査による薄板構造物のガイド波非破壊評価 ○林 高弘(京大)
- (招待講演)レーザ超音波法による厚板溶接部のインプロセスモニタリング ○山本 摂
- コンクリート非破壊検査のための非接触音響探査法に関する研究 −検出可能な欠陥の平面規模および深さの検討− ○赤松 亮,杉本 恒美(桐蔭横浜大院・工学研究科),歌川 紀之(佐藤工業(株)技術開発センター),片倉 景義(明篤技研)
- (招待講演)光音響イメージング技術の医療応用 ○椎名 毅(京大)
- (招待講演)光音響イメージングによる生体組織評価 −現状と展望− ○西條 芳文(東北大)
- 顕微Brillouin 光散乱法を用いた皮質骨の異方性評価 ○井本 有紀,坪田 遼,松川 真美(同志社大・波動エレクトロニクス研究センター)
超音波による非破壊検査技術の動向 (2013秋)
(2013年9月27日(金))
- (招待講演)き裂の非線形超音波映像におけるアーティファクトとその抑制法 ○山中 一司(東北大)
- (招待講演)水浸非線形超音波法による非破壊材料評価 −材料内異質部の水浸高調波画像化− ○川嶋 紘一郎(超音波材料診断研)
- 板波による鋼床版デッキプレート貫通亀裂の検出 ○木村 友則(三菱電機),小池 光裕,和高 修三(菱電湘南エレクトロニクス),高橋 実,村越 潤(土木研究所)
- コンクリート非破壊検査のための非接触音響探査法に関する研究 −送波方法の工夫によるS/N 比の改善− ○赤松 亮,杉本 恒美(桐蔭横浜大・工学研),歌川 紀之(佐藤工業M 技術開発センター),片倉 景義(明篤技研)
- (招待講演)コンクリート構造部材を伝搬する超音波のモデル化とアレイ探触子を用いた内部空隙の再構成 ○中畑 和之(愛媛大),廣瀬 壮一(東工大)
- (招待講演)ガイド波を用いた欠陥の定量とエルボ管の高感度欠陥検出 ○西野 秀郎(徳島大)
- 閉口き裂の寸法による2 次高調波超音波の発生量の検討 ○杉浦 竜也,福田 誠,今野 和彦(秋田大 院工学資源)
- 強力空中超音波を用いた固体材料の内部欠陥検出(III) ○大塚 崇人,大隅 歩,伊藤 洋一(日大・理工)
空中超音波による非接触技術の新展開 (2012秋)
(2012年9月21日(金))
- (招待講演)強力空中超音波の発生と魅力ある応用技術 ○伊藤 洋一(日大)
- 超音波浮揚による液滴の非接触分注 ○田中 宏樹,水野 洋介,中村 健太郎(東工大・精研)
- 超音波浮揚による微小液滴の非接触混合 ○中村 良平,水野 洋介,中村 健太郎(東工大・精研)
- 短冊形たわみ振動板型空中超音波音源による液滴の非接触微粒化 −滴下による微粒化の検討− ○柳本 聖月,三浦 光(日大・理工)
- 振動子アレイによる2 次元化の試み −近距離場音波浮揚による非接触ステッピング搬送(1)− ○保科 壮希(室蘭工大・院),青柳 学(室蘭工大),田村 英樹,高野 剛浩(東北工大)
- 強力空中超音波がカラスの行動に与える影響について ○大塚 哲郎(日大生産工)
- (招待講演)非接触・空中伝搬超音波検査法の開発と最近の応用例 ○高橋 雅和(ジャパンプローブ)
- (招待講演)圧電高分子トランスデューサによるMHz 帯の空中超音波画像と計測 ○高橋 貞幸(山形大)
- (招待講演)空中超音波の特性と対象測位・イメージング技術 ○橋爪 宏達(国立情報学研究所),杉本 雅則(東大)
- 空中超音波による不均質な生体内の音波伝搬に関する基礎的検討 ○平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大)
- 空中超音波を用いた生体内音波伝搬特性の非接触計測の検討 ○干場 功太郎,平田 慎之介,蜂屋 弘之(東工大),新実 信夫(日本シグマックス(株))
- SM-UD チャープ信号とマルチ送受信システムを用いた空中音響センシング ○坂田 克彦,大久保 寛,田川 憲男(首都大東京・システムデザイン研),田邉 将之(熊本大院・自然科学研究科)
水中音響分野におけるイメージング技術 (2012春)
(2012年3月15日(木))
- (招待講演) 三次元・リアルタイム水中映像取得装置の開発 ○松本 さゆり(港空研)
- (招待講演) 音響レンズを用いた周囲雑音イメージングシステムの実海域試験
-2010 年に内浦湾で実施した無音ターゲット探知の結果- ○森 和義(防大)
- フォノニック結晶構造を用いた平面音響レンズの特性解析 ○土屋 健伸,穴田 哲夫,遠藤 信行(神奈川大),松本 さゆり(港空研),森 和義(防衛大)
音のシミュレーション (2011秋)
(2011年9月20日(火))
- (招待講演)Helmholtz 場のための高速多重極境界要素法とその応用 ○安田洋介(神奈川大・工),大嶋 拓也(新潟大・工),佐久間 哲哉(東大・ 新領域)
- (招待講演)振動音響連成 FDTD 法の汎用ソフトウェア開発に向けて ○豊田 政弘(関西大・環境都市工),高橋大弐(京大・工),河井 康人(関西大・環境都市工)
- 屋外音場数値解析のための数値地形情報を用いた市街地形状生成および格子生成 ○大嶋拓也(新潟大・工),今野雅(東京大・工)
- WE-FDTD 法による 3 次元音響レンダリング ○土屋隆生(同志社大・理工),大久保寛(首都大・システムデザイン)
- WE-FDTD 法における PML 境界について ○宮嵜友孝,土屋隆生(同志社大・理工)
- (招待講演)直交格子を用いた音響数値解析の媒質間境界の取り扱いに関する再考 ○大久保 寛(首都大・システムデザイン)
- CIP 法による音波伝搬シミュレーションにおけるサブグリッド・テクニックの精度比較 ○荒佑多,大久保寛,田川憲男(首都大・システムデザイン),土屋隆生(同志社大・理工),石塚 隆(清水建設)
- コンパクト差分を用いた音場シミュレーションの高速化に関する検討 ○要田剛志,河田直樹,田川 憲男(首都大・システムデザイン),土屋隆生(同志社大・理工),大久保寛(首都大・システムデザイン)
- GPU クラスタによる 3 次元音響レンダリング −WE-FDTD 法の場合− ○石井琢人,土屋隆生(同志社大・理工),大久保寛(首都大東京・システムデザイン)
- マルチ GPU コンピューティングによる音響シミュレーションの高速可視化 ○河田直樹,大久保寛,田川憲男(首都大・システムデザイン),土屋隆生(同志社大・理工)
- (招待講演)水中音響における音波伝搬の時間領域解析 −音響レンズ解析を中心に− ○土屋健伸,遠藤信行(神奈川大・工)
- GPU を用いたWE-FDTD 法による海洋音波伝搬解析 ☆中井 盛繕,石井 琢人,土屋 隆生(同志社大・理工)… (5)
- GPU アレイを用いた境界層挙動を含めた音響流の解析 −音響流を用いた超音波空気ポンプ(6)− ○和田有司,小山大介,中村健太郎(東工大・精研)
- パラメトリック差音生成の時間領域シミュレーション ○野村英之(電通大),Hedberg Claes M.(BTH),鎌倉友男(電通大)
- FDTD 法による SH 板波の伝搬シミュレーション ○木村友則(三菱電機(株)),小池光裕,和高修三(菱電湘南エレクトロニクス(株)),高橋実,村越潤((独)土木研究所)
アコースティックイメージングの現状と展望 (2011春)
(2011年3月10日(木))
- (招待講演)アコースティックイメージングの最近の動向 ○秋山 いわき(湘南工大・工)
- (招待講演)超音波を用いた肝病変組織構造の可視化 ○山口 匡(千葉大・工)
- (招待講演)閉口き裂の非線形超音波映像とその解析 ○山中 一司,小原 良和,新宅 洋平(東北大・工)
- (招待講演)ASS (Radio Acoustic Sounding System)による大気計測について ○津田 敏隆(京大・学生存圏研)
環境音響計測の新展開 −音響計測技術を基にした環境計測− (2010秋) [分野横断型スペシャルセッション(超音波と共催)]
(2010年9月14日(火))
- (招待講演)来島海峡音響トモグラフィー実験 ○金子 新(広島大)
- 環境計測のための海洋内部の音波伝搬シミュレーション −海洋構造が音波伝搬に与える影響− ○土屋 健伸,新川 竜大,遠藤 信行(神奈川大・工)
- 水中映像取得及び測量支援システム(4-DWISS)の開発 ○松本 さゆり,片倉 景義,吉住 夏輝(港空研),南利 光彦(日立製作所),武山 芸英(ジェネシア),鈴木 紀慶,板倉 新(国交省)
- SLDV を用いた極浅層地中映像化に関する研究(VI) −最適応答周波数帯を用いた映像構成法− ○杉本 恒美(桐蔭横浜大),△阿部 冬真(IHI 検査計測)
- 風速トモグラフィのための多チャンネル符号変調同時音波送受信システムの検討 ○高田 祥伍,山田 晃,李 海悦(農工大院生物シ応用)
- 領域の分割と補間を用いる音響トモグラフィ法による凹形状空間内温度分布計測 ○南出 歩,水谷 孝一,若槻 尚斗(筑波大院・シス情工)
- アドホックネットワーク機能を有する音響センシングシステム ○茂木 貴弘(筑波大・工シス),海老原 格,水谷 孝一(筑波大院・シス情工)
- 室内環境における人ターゲットの呼吸・心拍の非接触計測 ○福島 遼介,高山 潤也,蜂屋 弘之(東工大)
- 波の線形周期変調信号を用いた超音波位置・速度計測における計測精度の検討 ○齋藤 信弥,黒澤 実,折野 裕一郎(東工大),平田 慎之介(電通大)
- 変調速度の異なる線形周期変調信号間の相互相関と直交性 ○加藤 静,黒澤 実(東工大),平田 慎之介(電通大)
- ボールSAW センサによるVOC および燃料電池関連ガスの計測 ○辻 俊宏(東北大院・工学研/JST/CREST),河合 祥平(東北大院・工学研),永井 弘樹,坂本 俊裕,岩谷 隆光(東北大院・工学研/JST/CREST),赤尾 慎吾(東北大院・工学研/凸版印刷(株)/JST/CREST),柳沢 恭行,大木 恒郎,中曽 教尊(凸版印刷(株)/JST/CREST),山中 一司(東北大院・工学研/JST/CREST)
- ボールSAW ガスクロマトグラフのための金属カラムの開発 ○岩谷 隆光,坂本 俊裕,辻 俊宏(東北大院・工学研・JST,CREST),赤尾 慎吾(東北大院・工学研、凸版印刷(株),JST,CREST),中曽 教尊(凸版印刷(株),JST,CREST),山中 一司(東北大院・工学研・JST,CREST)
生物における音響情報処理 −基礎から応用まで− (2010春) [分野横断型スペシャルセッション(聴覚,超音波,水中音響と共催)]
(2010年3月9日(火))
- (招待講演)動物音響から音信号処理機構を垣間みる:コウモリの生物ソナー機構の最近の知見 ○力丸 裕(同志社大)
- (招待講演)イルカのソナーと人間のソナー ○赤松 友成(水工研)
- エコーロケーションに基づいた複数物体の奥行き定位 ○松尾 行雄(東北学院大学)
- クラッター環境下でのFM コウモリの飛行時における放射パルスとエコーの特性 ○竹永 敏也(同志社大院・工学研),長井 嘉伯(同志社大・工),藤岡 慧明,飛龍 志津子,力丸 裕,渡辺 好章(同志社大院・生命医科学研)
- 野外におけるコウモリの超音波ソナーによる獲物探索飛行の分析 −マイクロホンアレイシステムによる3 次元飛行軌跡と放射パルスの同時計測− ○藤岡 慧明,松田 直大,飛龍 志津子,力丸 裕,渡辺 好章(同志社大学)
- 明瞭度改善のため周波数マスキングを考慮したリアルタイム両耳分離補聴方式の一検討 ○高木 良明,伊藤 元邦,片山 崇,野口 栄治(パナソニック),高卓 輝(東北文化学園大)
光学手法による音・振動計測の新展開 (2009秋) [分野横断型スペシャルセッション(超音波,騒音・振動,建築音響と共催)]
(2009年9月16日(水))
- (招待講演)音場の可視化 ○山崎 芳男(早稲田大・院)
- レーザCT を用いた3次元音場と音源の視覚化 ○及川 靖広(早大理工),池田 雄介(NICT),大内 康裕,山崎 芳男(早大理工)
- スキャニングレーザドップラ振動計による超音波浮揚物体の周囲音場計測 ○小山 大介,伊藤 裕,中村 健太郎(東工大・精研)
- SLDV を用いた極浅層地中映像化に関する研究(V) −周波数応答を用いた埋設物の識別に関する検討− ○阿部 冬真,杉本 恒美(桐蔭横浜大・工)
- (招待講演)新しいシュリーレン法を用いた医用超音波音場の可視化 ○工藤 信樹(北大・院)
- Sensitivity Study of Fiber Optic Ultrasonic Probe Based on the Modulation in the Refracitive Index of Air ○沈 波,和田 有司,小山 大介,中村 健太郎(東工大・精研)
- 光学的手法による生体鼓膜の振動計測 −骨導超音波知覚の解明に向けて− ○伊藤 一仁,中川 誠司(産総研(AIST))
- 光波マイクロホンにおける音の空間サンプリングと検出 ○園田 義人(東海大・産工)
時間軸を考慮した音の可視化 (2009春) [分野横断型スペシャル・セッション(騒音・振動,建築音響,音楽音響,超音波と共催)]
(2009年3月18日(水))
- 時間領域超音波計測におけるパルス圧縮と超解像手法 −SPM とSCM による高分解能推定法の検討− 藤原 幹己,○大久保 寛,田川 憲男(首都大)
- 超音波域における内部吸音型集音器の動作解析 ○竹澤 遼,△森田 展弘,羽田野 甫(東京理科大院・基礎工学研),玉乃井 愛仁,林 功(山武)
- 固体−気体境界における音波挙動の差分法シミュレーション ○今関 広二,△金崎 喜尚,羽田野 甫(東京理科大院・基礎工学研)
- GPU によるCIP 音場シミュレーション ○大塚 正広,土屋 隆生(同志社大・理工)
- LED アレイと高速度カメラを用いた音場のリアクティビティの観測 ○栗原 誠,本地 由和,藤森 潤一(ヤマハ・ST 開発センター)
- 走行車両の実周波数を考慮した複合型音源定位法 ○宝渦 寛之,田中 丈晴,坂本 一郎,村上 孝行(交通安全環境研),石濱 正男(神奈川工大),猿渡 克己(小野測器)
音を知る,音で見る,音を見る:アコースティックイメージングの現状 と将来(2008秋)
(2008年9月10日(水))
- (招待講演)探査応用音響ホログラフィ ○上羽 貞行(東工大)
- (招待講演)医学用超音波顕微鏡の現状 ○西條 芳文(東北大)
- (招待講演)高速度カメラによる音響現象のイメージング −超音波駆動気泡が見せる様々な振る舞い− ○吉田 憲司,渡辺 好章(同志社大・生命医科)
- 発光ダイオードと高速度カメラを用いた音場の可視化 ○栗原 誠,本地 由和,藤森 潤一(ヤマハ),及川 靖広,山 芳男(早大)
- 高速度カメラを用いた3次元音場の記録と解析 ○酒井 寿理,山崎 芳男,及川 靖広,武岡 成人(早稲田大学)
- 積層型振動子による多周波超音波イメージング −二層構造振動子の検討− ◎吉住 夏輝(湘南工大・工),斎藤 繁実(東海大・海洋),小山 大介,中村 健太郎(東工大・精研),秋山 いわき(湘南工大・工)
- (招待講演)音声生成機構の可視化 ○鏑木 時彦(九州大),元木 邦俊(北海学園大・工),松崎 博季(北海道工大・創生工),北村 達也(甲南大・知能情報)
- (招待講演)室内音響における音場の可視化 ○鈴木 久晴(日本エヴィクサー)
- (招待講演)近距離場音響ホログラフィの発展とその周辺技術 ○佐藤 利和,長友 宏,石井 豊(ブリュエル・ケアー・ジャパン)
- 多チャンネル音場計測システムを用いた音環境の可視化 ◎神保 直史,及川 靖広,山崎 芳男(早稲田大)
- 適応フィルタを用いた音源分離手法の検討 ○渡部 眞徳,田部 洋祐(日立 機械研),青木 琢哉((HES))
- 境界の取り扱いを考慮したC 型CIP 法を用いた音波伝搬シミュレーション ◎大久保 寛,紺野 正仁(Tokyo Metropolitan University),土屋 隆生(Doshisha University),瀬田 亮,田川 憲男(Tokyo Metropolitan University)
下記は前身の調査研究委員会において開催した企画
- 「人と音と脳の科学」が拓く音響学の新しい地平 (2008春)[分野横断型スペシャル・セッション(音と脳科学,聴覚と共催)]
(2008年3月17日(月))
- (招待講演)脳と音楽 ○岩田 誠(東京女子医大神経内科)
- (招待講演)小鳥の歌と言語:共通する進化メカニズム(30分) ○岡ノ谷 一夫(理研BSI)
- (招待講演)音と脳と文明(30分) ○大橋 力(国際科学振興財団)
- 【パネルディスカッション】(司会 本田 学) 岩田 誠(東京女子医大神経内科),岡ノ谷 一夫(理研BSI),大橋 力(国際科学振興財団) (順不同)
- 音声の可視化 (2007秋)[分野横断型スペシャル・セッション(音声Bと共催)]
(2007年9月20日(木))
- (招待講演)MRI が切り拓く音声研究の未来 ○正木 信夫(ATR-Promotions),北村 達也(甲南大学),竹本 浩典(ATR-Promotions)
- (招待講演)MRI データによる2 次元声道の動画と3次元声道の視覚化と断面積関数 ○中井 孝芳(静大工),望月 圭太(小糸製作所)
- (招待講演)境界層近似に基づく声門流れの解析 ○鏑木 時彦(九州大),田部 洋祐(日立機研)
- (招待講演)実体モデルに基づく発声・発話動作の可視化 ○誉田 雅彰,福井 孝太郎,新宅 英滋,石川 優馬,高西 淳夫(早稲田大学)
- 音響教育における音声の可視化・可聴化 ○荒井 隆行(上智大・理工)
- 3D and plane wave acoustic propagation comparison for a Japanese and a French vowel /a/ with nasal coupling ○松崎 博季(北海学園大・工),セルリエ アントアン,バダン ピエール(GIPSA-lab, ICP),元木 邦俊(北海学園大・工)
- 時間領域差分法による声道の音響解析 ○竹本 浩典(NiCT/ATR-CIS),モクタリ パーハム(NiCT)
- 粒子法を用いた声帯連続体モデルの構築 ○福冨 隆朗,仲田 昌史,鏑木 時彦,若宮 幸平(九大・芸工)
- 非対称声帯モデルによる音声生成シミュレーション ○野村 英之,船田 哲男(金沢大院・自)
- 音のシミュレーション −音場解析手法とその応用− (2006春)[分野横断型スペシャル・セッション(建築音響,騒音・振動,超音波と共催)]
(2006年3月14日(火))
- 粘弾性方程式を用いた頭部内波動伝搬シミュレーション ○藤坂 洋一,中川 誠司(産総研)
- FDTD 法による海綿骨中の音波伝搬シミュレーション ○長谷 芳樹,今泉 宏隆,福田 恭之,松川 真美,渡辺 好章,大谷 隆彦(同志社大・工)
- 弾性波FDTD 法による複雑形状きずの散乱音場およびエコーのシミュレーション ○木村 友則,三須 幸一郎,和高 修三(三菱電機),△小池 光裕(菱電湘南エレクトロニクス)
- 欠陥モード導波路を含むソニック結晶導波路の弾性FDTD 解析 大前 泰嗣,土井 直人,○宮下 豊勝(龍大・理工)
- (招待講演)海洋内音波伝搬の数値解析手法(30分) 遠藤 信行,○土屋 健伸(神奈川大・工)
- FDTD 法による弾性波解析におけるいくつかの自由境界条件設定法の比較 ○佐藤 雅弘(秋田大),若槻 尚斗(秋田県立大)
- ソノケミカル反応容器のための音場計算 ○安井 久一,小塚 晃透,辻内 亨,砥綿 篤哉,飯田 康夫(産総研)
- 水中超音波音場におけるレイリーの式による音圧分布計算と実験値の比較 ○小塚 晃透,安井 久一,飯田 康夫(産総研)
- (招待講演)FDTD 法による音場解析とその応用(30分) ○坂本 慎一(東大生研),横田 考俊(小林理研)
- (招待講演)高速多重極アルゴリズムを適用した境界要素法(FMBEM)について(30分) ○安田 洋介(東大・生研),大嶋 拓也(新潟大・工),佐久間 哲哉(東大・環境)
- 建築学会音響数値解析小委員会による数値解析ベンチマークの整備 ○大鶴 徹(大分大・工),佐久間 哲哉(東大・新領域),坂本 慎一(東大・生研),河井 康人(関西大・工),堀之内 吉成(京大・工),鮫島 俊哉(九大・芸工),大嶋 拓也(新潟大・工),大久保 朝直(小林理研),高椅 顕吾(ヤマハ),横田 考俊(小林理研),富来 礼次(大分大・工),安田 洋介(東大・生研),△桝本 貴之 (サイバネット)
- 音響シミュレーションにおけるベンチマーク解の考察 ○鶴 秀生,廣澤 邦一(日東紡音響)
- 音源位置の変化に追随可能なBEM による空間の伝達特性計算システム ○大谷 真,伊勢 史郎(京大・工)
- CFD+LE 法による気象効果を考慮した音響伝搬数値解析のためのフレームワーク ○大嶋 拓也(新潟大)
- 差分法による音響インテンシティ・音響エネルギーの解析と音場の可視化 ○鴇田 泰弘(早大環境総研),山崎 芳男(早大GITS)
- FDTD 法における多孔質材料の簡易モデル ○鈴木 久晴,尾本 章(九大芸工)
- 室内音場の拡散性検討への有限要素解析の適用 ○富来 礼次,大鶴 徹,近藤 隆行(大分大・工)
- コンサートホールにおける音場のFDTD 法による解析と視覚的評価 須佐見 好永,○宮下 豊勝(龍大・理工)
- サグラダファミリア大聖堂の鐘楼における音波伝搬の2次元シミュレーション ○成田 隆史,西本 泰子(九大院・芸工),吉川 茂(九大芸工院)
- DHM による音場シミュレーション −シリコン音楽ホールをめざして− ○土屋 隆生(同志社大・工)
- ランダム構造による音響局在現象の2次元数値解析 ○石塚 崇(清水建設技研),鶴 秀生(日東紡音響),大槻 東巳(上智大理工)
- 音をみる、音でみる −最近の進歩と展望− (2005春)
(2005年3月15日(火))
- 割れによるAE の発生と伝搬のシミュレーション ○信藤純,村山恭規,羽田野甫(東理大)
- テーパー状媒体における2次クリーピング波のシミュレーション ○田中徹,吉島一平,羽田野甫(東理大)
- 液体一固体境界における超音波挙動の差分法シミュレーション ○古場健太郎,吉島一平,松本晃,羽田野甫(東理大)
- 液体中マニピュレーションの有限要素シミュレーション ○留田陽一,羽田野甫(東理大),権田誠(黒田テクノ)
- (招待講演)レーザプローブによるUHF帯弾性表面波伝搬の可視化 ○橋本研也,上妻央,大森達也,山口正恆(千葉大)
- 超音波光偏向法による音場可視化 ○山口幸記,崔博坤(明大・理工)
- 光コヒーレンス法による空間位置分解ドップラ粒子速度測定 −レーザ光を用いた空間音場分布の高速可視化(5)− ○武井浩司,中村健太郎,上羽貞行(東工大・精研)
- 振動分布の実時間振幅位相同時映像法 ○永井洋平,清水崇聡,栗原徹,小野順貴,安藤繁(東京大学・情報理工)