平成17年度第2回アコースティックイメージング研究会
日時: 平成17年8月1日(月)13:00〜18:00
場所: (財)小林理学研究所
(〒185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41)
共催: 日本音響学会建築音響研究会・騒音振動研究会
交通: 国分寺駅(JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖線)南口から徒歩10分
周辺地図はこちらをご参照下さい。
議題:「建築音響・騒音・振動にかかわる音場の可視化・可聴化技術とその応用」
プログラム
-
AI2005-2-1
三次元空間情報による異常振動の解析
小村英智(3DIM技研)
-
AI2005-2-2
差分法、境界要素法を用いた波動音響シミュレーションとその可視化
鶴秀生(日東紡音響エンジニアリング)
-
AI2005-2-3
差分法への境界条件の導入に関する一検討
鈴木久晴、尾本章(九大芸工)
-
AI2005-2-4
高速多重極BEMにおける反復解法の収束性とその改善
安田洋介(東大・生研)、佐久間哲哉(東大・環境)
-
AI2005-2-5
FDTD解析に基づくオープンプラン型教室の音響設計
中島章博(東大・院)、上野佳奈子、坂本慎一(東大生研)、
横田考俊(小林理研)、橘秀樹(千葉工大)
-
AI2005-2-6
音響的ソフト境界を持つダクトの減音性能
−膜を有するソフトダクトの基礎的検討−
俣野祐美(九大芸工)、砂原隆志(芸工大)、藤原恭司(九大芸工)
-
AI2005-2-7
集合住宅の外周壁遮音設計の現状
北川保、林貴史、厚東潤也((株)ゼット音響設計事務所)
Last updated on May 31, 2005