平成14年度第5回アコースティックイメージング研究会
(日本超音波医学会基礎技術研究会, 第4回国際音響化学療法シンポジウム(ミニ版), 第4回超音波治療研究会との共催)
日時:平成14年12月21日(土) 9:40〜17:00
場所:福岡大学医学部(医学部RI講義棟)
発表形式:特別講演以外は日本語
プログラム
-
9:40-9:55
超音波とマイクロバブルによる冠動脈内皮細胞へのFITC-antisense導入法
三浦伸一郎 1,立花克郎 2,岡本健宏 1,松尾佳野 1,朔啓二郎 1(1: 福岡大学医学部第二内科,2: 解剖)
-
9:55-10:10
音響化学療法の脳血液関門に与える影響に関する基礎的研究
吉野慎一郎,野中将,林修司,福島武雄(福岡大学医学部脳神経外科)
-
10:10-10:35
特定微弱超音波(NARL超音波)刺激による体脂肪分解の原理―基礎編
◎三輪博秀(有限会社三輪サイエンス研究所),
奥田拓道(熊本県立大学教授、旧愛媛大学医学部第2医化学教授),
妹尾広正(徳島大学医学部情報統合医学講座統合生理学),
古幡博(慈恵医科大学ME研教授)
-
10:35-10:55
NARL超音波照射による局部痩せの実証―ヒトでの実証編
◎三輪博秀(有限会社三輪サイエンス研究所)
池田義雄(タニタ体重研所長,旧東京慈恵医科大学健康医学センター教授),
佐々木温子(東京衛生病院,旧東京慈恵医科大学健康医学センター医長),
古幡博(慈恵医科大学ME研教授),
杉山允宏(愛媛大学教育学部体育生理教授),
周哲男(東京肥満研究所 所長),
土田隆(磯子中央脳神経外科病院健康管理センター長),
高梨真教(高梨クリニック院長)
-
10:55-11:20
超音波造影剤による組織加熱の増強(仮)
佐々木一昭、東隆、川畑健一、梅村晋一郎(日立製作所中央研究所)
-
11:20-11:40
温熱および局所麻酔剤による超音波遺伝子導入の増強
小川良平 1,野崎哲夫 1,2,Loreto B. Feril 1,鍵谷豪 1,近藤隆 1,布施秀樹 2
(1: 富山医科薬科大学医学部放射線基礎医学,2: 泌尿器科学)
-
11:40-11:55
超音波エネルギーにてBMP遺伝子を導入する新しい歯牙再生法の開発(仮)
中島美砂子(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座口腔分子生物応用学分野)
LUNCH (11:55-12:20) 会場で弁当の販売あります。
-
12:20-1:15 特別講演(仮)
EXTRACORPOREAL HIGH INTENSITY FOCUSED ULTRASOUND ABLATION IN THE TREATMENT OF 1038 PATIENTS WITH SOLID CARCINOMAS
Feng Wu, Zhi-Biao Wang(Clinical Center for Tumor Therapy of 2nd Affiliated Hospital, and Institute of Ultrasonic Engineering in Medicine, Chongqing University of Medical Sciences, Chongqing 400016, China)
-
1:15-1:40
遺伝子導入および遺伝子改変技術を用いた哺乳類胚における器官形成分子メカニズムの解析:マウス外生殖器形成過程におけるBmp familyの機能解析
鈴木堅太郎 1,太田将 1,Crenshaw E. Bryan 2,立花克郎 3,山田源 1
(1: 熊本大学動物資源開発研究センター(CARD),2: Departments of Neuroscience University of Pennsylvania,3: 福岡大学医学部解剖学教室)
-
1:40-2:05
マイクロバブルを用いた癌治療に関する一考察(仮)
○金子幸生,松本洋一郎(東大工),丸山稔之(東大医),他
-
2:05-2:30
ヒト悪性腫瘍細胞に対するHeat Shock Protein発現からみた超音波化学療法の効果(仮)
山下裕一,他 (福岡大学医学部第2外科)
-
2:30-2:55
超音波とエレクトロポレーションの組合せによる新しいin vivo遺伝子導入法
山下洋市,他
九州大学大学院消化器・総合外科(第2外科)
-
2:55-3:20
位相連続フレネル構造による焦点面アレイイメージング用低損失超音波レンズの開発(第1報)
竹内康人(鹿児島大学工学部情報工学科)
-
3:20-3:45
組織弾性映像システムの開発とin vivo評価について
椎名毅,新田尚隆,山川誠(筑波大学電子・情報工学系)
松村剛,玉野聡,三竹毅(日立メディコ技術研究所)
-
3:45-4:10
超音波rfエコー信号の瞬時位相を用いた組織内変位ベクトルディジタル計測法
炭親良(上智大学理工)
-
4:10-4:35
超音波歪計測に基づく組織弾性率イメージング法の有用性―診断と治療を短時間に実施するための装置・手段の実現に向けて(ヒト肝臓in vivo実験)
炭親良(上智大学理工),若林剛(慶應大学医),田邊稔(慶應大学医)
Last updated on November 25th, 2002